ブログ ブログ

ブログ一覧

子どもの主体性や自己決定の力を育てる言葉かけの方法

2025.03.07
  • 個別支援塾校舎のようす刈谷校
発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾・刈谷校です。 私たちは日常的に、言葉を中心にコミュニケーションを取っていますが、言葉の使い方はなかなか難しいもの。 ちょっとした言葉の違いが、相手を不安がらせたり、安心させた…

受験に向けて、一人ひとりのお子さんに寄り添うステラの環境づくり

2025.03.06
  • 個別支援塾校舎のようす豊田校
発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾・豊田校です。 2月、3月は受験シーズン真っ只中。 まだ進路が決まっていないお子さんや保護者の方は、緊張感が続いているのではないでしょうか。 受験は、初めての環境や日常的に経験…

ステラペアトレシリーズ・親子で絵本あそび の準備会議を行いました

2025.03.04
  • 一社校新瑞橋校幼児教室(児童発達支援)上飯田校ステラのとりくみ名駅東校療育エピソード・成長記録高畑校港校御器所校
昨日、月例会議の時間を使って、来年度の「ステラペアトレシリーズ・親子で絵本あそび」の準備会議を行いました。 ペアトレシリーズと銘打っているので、ペアトレではあるのですが、“絵本を楽しもう”という想…

ビジョントレーニングで、子どもの空間認知能力を高める

2025.03.01
  • 個別支援塾校舎のようす一宮校
発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾・一宮校です。 「文章を読み飛ばす」 「図形の問題が苦手」 こんなお悩みのあるお子さんの共通点は、「WISC-Ⅴの視空間指標」が低めなことです。 WISCは、3種類ある「ウェク…

宿題の出し方の工夫で見られたお子さんの取り組みの変化

2025.02.28
  • 個別支援塾校舎のようす名駅校
発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾・名駅校です。 学校や塾でお子さんに出される宿題。 宿題の負担は、お子さんによって様々です。 毎日の取り組みがルーティンになっているお子さんもいれば、1枚に四苦八苦してしまうお…

豊田市博物館の展示から身近な「食」を学ぶ

2025.02.27
  • 個別支援塾校舎のようす豊田校
発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾・豊田校です。 今、豊田市博物館で、特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵」が開催されています。 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのが、2013年。 世界でさらに注目が…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み