ブログ ブログ

ブログ一覧

お花紙を使った工作で、楽しく手先の器用さを身につける

2021.11.16
  • 幼児教室(児童発達支援)校舎のようす御器所校
ステラ幼児教室・御器所校です。 お花紙を使って工作をしています。お花紙は1枚1枚が薄く柔らかく、握ってくしゃくしゃにしたり、ちぎったりして子どもたちが自由に形を変えることができる紙です。少々破れたりつぶれたりしても修正は…

数や大きい・小さいの概念に全身を使って親しむ教材「スタッキングカップ」

2021.11.15
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)高畑校
ステラ幼児教室・高畑校です。 この教材はなんでしょう。これは、「スタッキングカップ」とか「スタッキングビーカー」と呼ばれる教材です。一番下に一番大きなカップを置いて、だんだんに小さくしていくと一番高い塔を作ることができま…

子どもの主体的な姿勢を引き出す為の工夫

2021.11.13
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)港校
ステラ幼児教室・港校です。 療育を行う上で、お子さんが「楽しい」「やりたい」と思うような仕掛け作りは非常に大切です。学習指導要領の改訂でも話題になったアクティブ・ラーニングという考え方も、主体的に学ぶ姿勢のことを言い、療…

からだ遊びクラスでは、運動を通して社会性を伸ばします

2021.10.26
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)名駅東校
ステラ幼児教室・名駅東校です。 ステラと言えば個別療育と思われている方も多いかも知れませんが、週1回集団の運動クラスを実施しています。からだ遊びクラスというで、遊びを通して楽しく体を動かすことで、「やりたい!」「やってみ…

幼児向け知育教材ジスターを使って、手先の器用さを鍛える

2021.10.25
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)上飯田校
ステラ幼児教室・上飯田校です。 上飯田校の教材として最近取り入れた知育教材ジスター(GESTAR)を紹介します。 ジスターは、8つの羽を持つ歯車状のピースをつなげて遊ぶ知育教材です。ピースを両手で持って、隙間と隙間をはめ…

セロファンを使ったハロウィンキャンディ作りで、微細運動トレーニング

2021.10.23
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)新瑞橋校
ステラ幼児教室・新瑞橋校です。 10月31日はハロウィンです。元々ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日の前夜祭として行われていたヨーロッパ発祥のイベントです。ハロウィンでは、秋の収穫をお祝いし、先祖に感謝の…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み