ブログ ブログ

ブログ一覧

感染対策をしながらしっかりとした療育を

2022.06.09
  • 幼児教室(児童発達支援)校舎のようす名駅東校
ステラ幼児教室・名駅東校です。 マスク生活が2年経過し、ステラに通うお子さんの中にはマスクを外した先生の顔を見たことがない、という子も多くなってきています。 今回は子どもの言語発達について一つの研究を紹介します。   京…

楽しみながら手先の操作力をつける

2022.06.07
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)高畑校
ステラ幼児教室・高畑校です。 高畑校では授業の中で手先の操作の発達を促す微細運動として、粘土遊びを行っています。 指先に力を入れて細かい作業に集中したり、型を取るために力を加えて平らにしたりと、1つの粘土でも、様々な微細…

ビジョントレーニングをテーマに月例の指導員研修会を行いました

2022.06.07
  • コース紹介校舎のようす幼児教室(児童発達支援)新瑞橋校ビジョンクラス
ステラ幼児教室・新瑞橋校です。 ステラ幼児教室では、一緒に働く指導員向けに毎月定期的に研修会を実施しています。 新瑞橋校の5月の研修会は『ビジョントレーニング』をテーマに行いました。 ビジョントレーニングとは何かという座…

消毒ディスペンサーでより一層安心できる教室に!

2022.05.22
  • 幼児教室(児童発達支援)校舎のようす上飯田校
ステラ幼児教室・上飯田校です。 コロナ禍は2年数ヶ月前から始まり、当初に比べればだいぶ落ち着いてきてはいますが、児童発達支援利用者様が通う保育園や幼稚園などから陽性者や濃厚接触者の情報が届くことは続いており、まだまだ警戒…

消防訓練で、安全安心な環境維持に努める

2022.05.21
  • 一社校校舎のようす幼児教室(児童発達支援)
ステラ幼児教室・一社校です。 児童発達支援事業所は、消防訓練の実施を義務づけられています。障害のあるお子さんが通所する施設なので、消防法でも厳し目の要件が課されています。 一社校では、月1回程度のペースで防災訓練を行って…

利用者保護者様向けペアレントトレーニングを開催します

2022.05.14
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)港校
ステラ幼児教室・港校です。 ステラ幼児教室では、6月に保護者様向けにペアレントトレーニングを開催します。本ペアレントトレーニングは、元慶應義塾大学助教・松崎敦子先生(現三育学院大学准教授)が作成された教材・動画を活用して…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み