ブログ ブログ

ステラ個別支援塾で先生たちが白衣を着る理由と目的

2025.02.09
  • 個別支援塾
  • 星ヶ丘校
  • 名駅校
  • 校舎のようす
  • 豊田校
  • 千種校
  • 藤が丘校
  • 刈谷校
  • 一宮校

発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾です。

生徒さん達と日々学習やトレーニングに取り組む、当塾の先生達。
先生達が白衣を着るのは、当塾の決まり事です。

病院で着用されているイメージのある白衣ですが、いくつかの役割があります。
白衣の下に着ている服などが、汚れるのを防ぐため。
薬品や血液など、危険なものから身を守るため。
汚れの目立つ白を着用することで、清潔さを保つため。
また、病院に白のイメージがあることで、「安心感」を感じやすくなるそうです。
その反面、病院の白、白衣の白に緊張してしまう人のために、最近ではピンクや緑などカラフルな色合いの白衣も多くなっています。

さて、当塾での白衣の意味は何でしょう。

上記の通り、汚れ防止の目的があります。
中には白衣のあちこちが色ペンのシミがついている先生もいて、私服を守る大事な役目を果たしているようです。
また、アレルギーを防ぐためでもあります。
先生が家で飼っているペットの毛などで、生徒さんにアレルギーが出てしまわないよう、白衣の着用が不可欠です。
もちろん、「安心感」を持ってもらいたい目的もあります。
新しく当塾に来るお子さん、親御さんに、「この人は先生ですよ」と視覚的にお伝えしています。
それに、生徒さん達の集中力を削がないための意味があります。
集中しづらいお子さんには、先生の服の色や柄が気になってしまう恐れがあり、無地の白にしています。

生徒さんのため、先生のため、様々な理由と目的のある白衣です。

参考:KLUG[クリュッグ]、ダ・ヴィンチweb、東洋経済オンライン

シェアする

フォローする

ブログトップへ
資料請求・見学 無料体験のお申し込み