ブログ ブログ

ブログ一覧

お月さまバランスゲームで楽しく遊びながら指先の巧緻性や社会性を身につける

2023.02.18
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)港校
ステラ幼児教室・港校です。 お月さまバランスゲームという教材があります。 ゲームのルールは、サイコロを振って、出た色の積木をおつきさまの上に積み上げていくというものです。 指先を上手く使わないと、お月さまの上に積木を上手…

玄関の靴マークで視覚支援

2023.02.10
  • 新瑞橋校校舎のようす幼児教室(児童発達支援)
ステラ幼児教室・新瑞橋校です。 新瑞橋校の玄関は段差がないバリアフリーな作りになっています。段差がないので、転倒のリスクは少ないですが、靴を脱ぐ場所がどこなのかがお子さんにとっては分かりづらいです。 そのため、写真のよう…

大阪市発達障がい者支援センターエルムおおさかさん主催の関正樹先生の講演会参加しました

2023.02.09
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)新大阪校
淀川区のステラ幼児教室・新大阪校です。 先日、大阪市発達障がい者支援センターエルムおおさかさん主催の「子どもたちとネットやゲームの世界ー大人が知っておきたいネットやゲームの付き合い方-(医療法人仁誠会 大湫病院 児童精神…

節分豆入れ、季節行事を取り入れた制作課題

2023.02.05
  • 一社校校舎のようす幼児教室(児童発達支援)
ステラ幼児教室・一社校です。 「鬼はー、そと」「福はー、うち」 2月3日は節分でした。季節の行事を絡めた制作に取り組んでもらいました。季節の行事を絡めて制作は、子どもたちの食いつきが違いますし、日本の風習や習慣も伝えられ…

療育的なかるた遊びの工夫の仕方

2023.02.04
  • 幼児教室(児童発達支援)校舎のようす上飯田校
北区の児童発達支援、ステラ幼児教室・上飯田校です。 かるたは、読み上げる札を「聞く力」や、「見る力」を駆使してたくさんのかるたの中から「探す力」を養います。また、かるたを上手に取るためには、手を上手に動かすことができない…

お子さんの発達段階に合わせた授業

2023.01.30
  • 校舎のようす幼児教室(児童発達支援)新大阪校
淀川区の児童発達支援、ステラ幼児教室・新大阪校です 10月開校からはや3か月が経ち、教室から聞こえるお子さんたちの声も賑やかになってきました!開校してからも新しい教材をどんどん導入し、お子さんの発達段階に合わせて授業を進…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み