ブログ ブログ

学校の授業で使う副教材の違い

2018.01.16
  • 個別支援塾
  • ステラのとりくみ

あけましておめでとうございます。
本年も名古屋市・豊田市の発達障害専門の個別指導塾・児童発達支援のステラ幼児教室・個別支援塾をどうぞ宜しくお願い致します。

冬休みも終わり1週間が過ぎました。そろそろお休みモードも抜けてくる頃でしょうか。
名古屋市では1月9日が始業式ですが、豊田市・みよし市のような2学期制の学校では1月9日は始業式はなく、しっかり授業が始まります。
以前、名古屋市のような3学期制の学校と豊田市・みよし市のような2学期制の学校の違いを書かせて頂きましたが、今回は三河と名古屋の教材の違いを書こうと思います。

愛知県の三河ではよく「算数の友」「ことばのきまり」という教材を耳にします。
「算数の友」は名前の通り算数の、「ことばのきまり」は国語の、どちらも副教材です。これらは、「愛知教育文化振興会、三河教育研究所」が作成しています。
名古屋市ではこの副教材は使っておらず、国語ドリル・計算ドリルを副教材として主に使っているのではないでしょうか。
三河では国語・計算ドリルに加えて算数の友・ことばのきまりが副教材としてあるのです。
この「算数の友」「ことばのきまり」のように同じ愛知県でも地域が変わると使う教材も違うのですね。
この副教材がある方がよいのか、ない方がよいのか、人によって違うと思います。ただこれが宿題となった場合子ども自身でできることが必要になると思います。

ステラでは宿題を溜めてしまい困ってドリルや算友(算数の友)を持ってくる子もいます。
学校の宿題の量についていけない子は少なくありません。
副教材の種類や量に関わらず、子どもが宿題を溜めていないか、理解できているか等をこまめに確認をすることが大切だと思います。

シェアする

フォローする

ブログトップへ
資料請求・見学 無料体験のお申し込み