コラム コラム

コラム一覧

映画『みんなの学校』、不登校ゼロを目指す大空小学校の取り組みとは

2015.02.10
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
今回は不登校をゼロにしようと奮闘している小学校を取材したドキュメンタリー映画の紹介です。 ステラは主に発達障害のお子さん対象の学習支援塾なのに、なぜ不登校の話題なのでしょうか。   不登校と発達障害には切っても…

学校基本調査公表。発達障害の認知度高まったか。

2015.01.14
  • 発達障害進学・受験
・先日、平成26年度学校基本調査が公表された。 ・特別支援学校の学校数も生徒数も去年より増えている。 ・発達障害に対する理解度や認知度が上がった結果か。 昨年末(2014年12月)に平成26年度学校基本調査(確定値)が公…

センター試験が廃止の流れ。発達障害者への支援は

2015.01.05
  • ASD(自閉症スペクトラム)発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
以前に『大学入試センター、発達障害への配慮』という記事を書きました。 2010年から、センター試験では発達障害の方への配慮を行っており、その具体的な内容を紹介しました。 ところが、最近になりセンター試験が廃止されるかもし…

現役東大生が実践している「勉強法」のきほん ~暗記編~

2014.12.15
  • 進学・受験
前回に引き続き、東大家庭教師友の会さんが出版されている『現役東大生が実践している「勉強法」のきほん』を参考に、今回は「暗記法」について受験勉強・学校での勉強に応用できると思われるものを紹介しようと思います。 また前回の記…

現役東大生が実践している「勉強法」のきほん ~PDCAサイクル編~

2014.12.15
  • 進学・受験
先日、『現役東大生が実践している「勉強法」のきほん』という本を読みました。 この本は、一つのトピックについてイラストを交えながら要点を押さえて説明してあり分かりやすかったです。 しかし、受験勉強ではなく勉強全般について書…

平成29年度、愛知県公立高校入試が変わります

2014.12.03
  • 愛知県進学・受験
・平成29年度から愛知県公立高校入試の制度が変更(対象は現在の中学1年生から) ・学力検査の配点が20点から22点、時間も5分延長 ・三河1群・2群が統合 ・推薦入試が一般入試と同日程へ 平成29年度の愛知県公立高校入試…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み