コラム コラム

コラム一覧

名古屋市立若宮高等特別支援学校が令和6年4月に開校します

2023.01.27
  • ASD(自閉症スペクトラム)知的障害愛知県発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症その他障害・疾患LD(学習障害)進学・受験
こんにちは。ステラ個別支援塾・千種校です。 入試本番の時期になり、受験生の皆様が全力を出して志望校合格を目指しています。 そんな受験シーズン中ではありますが、 令和6年4月開校、名古屋市立若宮高等特別支援学校についての情…

文字をうまく書けない!ひらがなの読み書きってどうやって教えたらいいの?②

2022.01.29
  • 支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
前回は練習をしてもなかなかひらがなを読めるようにならない!書けるようにならない!というお子さんにひらがなの読みを進めていくためのポイントをご紹介しました。 文字がなかなか読めない!ひらがなの読み書きってどうやって教えたら…

文字がなかなか読めない!ひらがなの読み書きってどうやって教えたらいいの?①

2021.12.29
  • 支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
近年では幼稚園や保育園のカリキュラムとしてひらがなの読み書きを取り入れているところも多く、小さな頃から文字に触れる機会が増えています。 その中でも、 練習をしてもなかなかひらがなを読めるようにならない!書けるようにならな…

特別支援学級ってどんなところ?どんな支援が受けられるの?

2021.12.18
  • 進学・受験
小中学校において特別な支援を必要とする子どもが教育的支援を受けながら学校生活をおくる「特別支援学級」について今回はお話をしたいと思います。 特別支援学級にはどんな種類があるの? 対象となる障害は 弱視、難聴、知的障害、肢…

学校での合理的配慮について~発達障害への対応は?~

2021.10.31
  • 知的障害発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症その他障害・疾患LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
「合理的配慮ってなに?」 合理的配慮とは、障害のある人がない人と平等に人権や基本的自由を享有し行使できるよう、個別に調節や変更を行うことを言います。 日本では2016年に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障…

発達障害のお子さんの進学(通級・支援級の特徴)

2021.06.30
  • ASD(自閉症スペクトラム)知的障害発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症その他障害・疾患LD(学習障害)進学・受験
以前コラムにて、『発達障害・発達に遅れのある子どもたちの学校選びや就職』についてご紹介させていただきました。 発達障害・発達に遅れのある子どもたちの学校選びや就職 小学校の通常級で過ごす中、学年が上がるにつれてみんなと一…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み