コラム コラム

WISC検査について

2017.10.01
  • 発達検査・心理検査等

お子さまができることはどこまでか、どれくらい発達・成長しているのか、得意・不得意は何かという事を客観的に知るために発達検査が用いられます。
発達検査をすることでお子さまに発達上の問題がないかを知ることができます。また発達の状態を検査し、お子さまの特性を知ることで、一番適した療育・教育を受けることができます。

また発達検査には様々な種類があり、ウェクスラー式知能検査(WISCやWPPSI)、ビネー式(田中ビネーなど)、K-ABCⅡなど例をあげたらきりがありません。
このなかでステラ個別支援塾では
WISC-IV
を受験していただくことが可能です。

⇒「WISC検査申込み手順について」詳しく知りたい方はこちらへ<

以下にてWICS-IV(ウィスク-フォー)の概要をご説明致します。

また他の発達検査については別ページで概要を紹介しています。興味のある方はそちらも参考にしてみてください。(他の発達検査の紹介ページはこちら>>)

WISC-IVとは

  • 5歳0カ月~16歳11カ月のお子さまを対象にした、世界でも広く利用されている代表的な児童用発達検査です。
  • 60~90分の所要時間で検査することが可能です。
  • 15の検査で構成されており、5つの合成得点(全検査IQ、4つの指標得点)が算出されます。それらの合成得点から、お子さまの知的発達の様相をより多面的に把握することができます。

得点について

WISC-IVでは5つの合成得点を算出することが可能です。
その5つとは、全検査IQ(FSIQ)、言語理解指標(VCI)、知覚推理指標(PRI)、ワーキングメモリー指標(WMI)、処理速度指標(PSI)のことを指します。
以下にこの5つの得点についての概要を述べます。

全検査IQ

上で述べた全検査IQ以外の得点(言語理解指標、知覚推理指標、ワーキングメモリー指標、処理速度指標)より算出される値です。
いわゆるIQと呼ばれるもので、以下のように位置づけられています。

  • IQ80~IQ120 平均内のレベル
  • IQ70~IQ79 境界線レベル
  • IQ69以下軽度の遅れが認められるレベル

言語理解指標(VCI)

お子さまが持つ語彙や、言語的な知識、さらには言葉による推理能力を評価します。
言葉で反応する検査からなっているため、言語理解の能力だけでなく、言語表現能力やコミュニケーション力も影響します。

知覚推理指標(PRI)

視覚的な情報を取り込み、前後関係や全体を推測する能力を評価します。

ワーキングメモリー指標(WMI)

聴覚的な情報を一時的に正確に記憶する能力を評価します。

処理速度指標(PSI)

視覚的な情報を素早く認知し、事務的に数多く正確に処理する能力を評価します。

各得点の測定方法

得点についてで全検査IQと4つの指標得点があることを述べました。
全検査IQは4つの指標得点により算出されるのですが、その4つの指標得点の算出方法について述べます。
まず4つの指標得点を計測するために各3つ程度の検査を行います。
また、各検査は基本検査と補助検査に分かれており、状況によって基本検査が実施できない場合に補助検査を用いることができます。
(例えば、軽い運動障害のあるお子さまに対して「符号」の代替として「絵の抹消」を行うなど。)

言語理解指標(VCI)

  • 類似:言語理解指標(VCI)の基本検査で、2つの言葉を口頭で提示し、それらがどのように類似しているかを説明させる検査。
  • 単語:言語理解指標(VCI)の基本検査で、絵を見せて名称を答えさせたり、言葉を読み上げその意味を答えさせる検査。
  • 理解:言語理解指標(VCI)の基本検査で、日常的な問題の解決や社会的ルールなどについての理解に関する質問をし、それに口頭で答えさせる検査。
  • 知識:言語理解指標(VCI)の補助検査で、一般的な事柄に関する知識に関する質問し、口頭で答えさせる検査。

知覚推理指標(PRI)

  • 積木模様:知覚推理指標(PRI)の基礎検査で、モデルとなる模様を提示し、指定の積木を用いて作らせる検査。
  • 絵の概念:知覚推理指標(PRI)の基礎検査で、共通の特徴を持つグループになるように、各段から一つずつ絵を選ばせる検査。
  • 行列推理:知覚推理指標(PRI)の基礎検査で、複数の絵の規則性を見つけ、5つの選択肢から空欄に当てはまるものを選ばせる検査。
  • 絵の完成:知覚推理指標(PRI)の補助検査で、絵のカードを見せ、その絵の中で欠けている重要な部分を指差しか言葉で答えさせる検査。

ワーキングメモリー指標(WMI)

  • 数唱:ワーキングメモリー指標(WMI)の基礎検査で、「順唱」と「逆唱」から成る。順唱では読み聞かせた数列をそのまま復唱し、逆唱では読み聞かせた数列を逆に答えさせる検査。
  • 語音整列:ワーキングメモリー指標(WMI)の基礎検査で、一連の数字とかなの組み合わせを読み聞かせ、数字は昇順に、かなは五十音順に答えさせる検査。
  • 算数:ワーキングメモリー指標(WMI)の補助検査で、算数の問題を口頭で提示し、制限時間内に暗算で答えさせる検査。

処理速度指標(PSI)

  • 符号:処理速度指標(PSI)の基礎検査で、幾何図形・または数字と対になっている簡単な記号を制限時間内になるべく多く書き写させる検査。
  • 記号探し:処理速度指標(PSI)の基礎検査で、左側にある記号と同じ記号が、右側の記号のグループの中にあるか、ないかを答えさせる検査。
  • 絵の抹消:処理速度指標(PSI)の補助検査で、さまざまな絵の中で指定された種類の絵に斜線を引く検査。

発達障害の診断

今、紹介したWISC-IVのみならず発達検査だけで発達障害を診断することはありません。
しかしながら、発達障害の診断基準の一つであることは間違いありません。

WISCの結果で
・下位検査間で得点に大きな差が存在し日常生活に支障が出ている場合。
(例えば、全体的にみてワーキングメモリ指標(WMI)を測る下位検査の点数が悪い場合、板書がみんなと同じスピードで行えず、授業についていけないなど。)
・全体的にIQが低い場合。
などの場合は発達障害と診断されることが多いようです。

幼児教室を詳しく見る

個別支援塾を詳しく見る

シェアする

フォローする

コラムトップへ
資料請求・見学 無料体験のお申し込み