コラム コラム

コラム一覧

発達障害と言語聴覚療法(ST)

2018.04.16
  • 発達障害の療法
言語聴覚療法(ST)の技法 言語聴覚療法(ST)で行うことは以下のような内容があります。 コミュニケーションやことばへのサポート 脳出血や脳梗塞、交通事故など何らかの原因で脳が損傷を受けることで、聞く・話す・読む・書くの…

発達障害と薬物療法

2018.04.12
  • 発達障害の療法
発達障害の主な薬 ここでは、特に・ASD(自閉症スペクトラム)やADHD(注意欠如多動性障害)の方によく用いられている薬について紹介します。 リスパダール・エビリファイ 見通しがたたない場面など不安が強いとき、思い通りに…

発達障害を持つ中学生の高校進学について

2018.04.12
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
こんにちは。名古屋市・豊田市の発達障害専門の個別指導塾・児童発達支援のステラ幼児教室・個別支援塾です。 発達障害を持つ中学生の高校進学は、ご両親にとっても頭を悩ませる問題かと思います。そもそも、どんな進学先があるのか、ど…

発達障害と作業療法(OT)

2018.04.05
  • 発達障害の療法
作業療法(OT)の技法 作業療法(OT)で行われていることは次のような内容になります。 生活の中で必要な動作の獲得作業療法士が目指すものは、生活の中で必要な動作です。対象となる人それぞれの生活や生きがいの中で必要な動作に…

発達障害と理学療法(PT)

2018.03.31
  • 発達障害の療法
理学療法(PT)の技法 理学療法(PT)で行われていることは次のような内容になります。 基本動作能力の改善 「起き上がる」「立つ」「歩く」といった、人間が生活をしていくうえで欠かすことのできない動作についての維持や改善を…

乳幼児健康診査について

2018.03.30
  • 福祉制度・サービス
こんにちは。名古屋市にある児童発達支援のステラ幼児教室です。 今回は乳幼児健康診査についてご紹介致します。 日本国における乳幼児健康診査の実施 乳幼児健康診断は「1歳6ヶ月児健診」「3才児健診」の2つの健診が各自治体に対…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み