コラム コラム

コラム一覧

ADHDと相性の良いウェアラブルコンピュータ

2017.09.12
  • 発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)支援方法・家庭での過ごし方
こんにちは。名古屋市・豊田市の発達障害専門の個別指導塾・児童発達支援のステラ幼児教室・個別支援塾です。 「ウェアラブルコンピュータ」というのをご存知でしょうか。 身につけることができるコンピュータのことで、腕時計型や眼鏡…

高校の通級指導教室実現に向けての2つの課題

2017.09.07
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20170820000101 発達障害児の親御さんにとって、幼稚園、保育園を卒園した後の学校問題はとても頭を悩ます問題です。普通級を…

発達障害支援 名古屋市地域療育センターをまとめてみました。

2017.09.05
  • 愛知県福祉制度・サービス
名古屋市では、発達に遅れや不安のある子どもを支援する施設として【地域療育センター】が5か所設置されています。 ■地域療育センターとは?■ ・「診療所」と「児童発達支援センター」を統括運営する施設の事です。 ・市内に5か所…

楽しい!おもしろい!発達障害を持つ子どもの支援に役立ちそうなアプリ

2017.09.05
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
アプリと聞くと「ゲーム」が浮かびますが、アプリの機能を発達障害を持つ子どもの支援に使えないかと多くの工夫がされています。 発達障害を持つ子どもは他者とのコミュニケーションが困難という特徴があります。 うまく気持ちを言葉で…

自閉症スペクトラムの世界 理解から始まる暮らしやすい社会への一歩

2017.09.01
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)支援方法・家庭での過ごし方
自閉症スペクトラム障害の子どもたちが実際に体感する世界を再現した映像を、英国自閉症協会が作成されたと知り、早速視聴してみました。 こちらがその動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=L…

発達障害・IT支援体制を自らの手で掴み取った中学生

2017.08.18
  • ASD(自閉症スペクトラム)発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
  広汎性発達障害の中学生が通常学級でIT機器を使い、苦手だった読み書きを克服していく過程は、とても興味深いものがあります。   自ら教論に訴え、彼は「勉強する楽しさ、マイノリティーの可能性」を手に入れました。印象的だっ…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み