コラム コラム

愛知県立港特別支援学校の概要と特色

2025.05.28
  • 愛知県
  • その他障害・疾患
  • 進学・受験
  • 就活・自立

愛知県立港特別支援学校は、名古屋市港区に位置し、肢体不自由の児童生徒を対象とした特別支援学校です。小学部・中学部・高等部があり高等部は普通科と商業科が設置されています。このコラムでは、愛知県立港特別支援学校の概要や特色をご紹介します。

目次

  • 愛知県立港特別支援学校の概要
  • 子愛知県立港特別支援学校の特色
  • まとめ
  • 愛知県立港特別支援学校の概要

    校訓・校章

    校訓は「明るく 根気よく たくましく」
    校章は、港に昇る太陽をイメージし、児童生徒が太陽の無限のエネルギーを受けて、明るく、たくましく成長できるようにという意味が込められています。

    教育目標と特徴

    愛知県立港特別支援学校の教育目標は、「一人ひとりの能力や特性を伸ばす教育を進め、障害を改善・克服しながら、国家・社会の形成者として明るくたくましく生き抜く人間を育成する」ことです。

    愛知県立港特別支援学校の特徴

    1. 肢体不自由児童生徒のための特別支援:障害に応じた施設や設備が整えられており、児童生徒一人ひとりに適した教材教具が工夫されています。

    2. 小学部から高等部まで設置:愛知県立港特別支援学校には、小学部・中学部・高等部が設置されており、高等部は普通科と商業科があります。

    3. 自立活動の指導:各教科の指導の他に、障害による学習上または生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識、技能、態度および習慣を養い、心身の調和的発達の基盤を培うための自立活動を指導しています

    4. 転学・進学への支援:障害によるさまざまな困難を改善することで、小・中学校への転学、高等学校や大学への進学も可能となっています。

    愛知県立港特別支援学校の沿革

    1985年4月:愛知県立港養護学校開校
    1994年10月:天皇皇后両陛下ご訪問
    1995年2月:創立10周年記念式典開催
    2014年4月:愛知県立港特別支援学校に校名変更
    2014年11月:創立30周年記念事業を実施

    愛知県立港特別支援学校の特色

    小学部・中学部・高等部の教育目標

    愛知県立港特別支援学校の小学部・中学部・高等部(普通科)それぞれの教育目標があります。

    小学部の教育目標

    ● 健康な体作りや集団生活の基礎となる基本的生活習慣を身につけるとともに、身辺処理能力の向上を図る
    ● 学校生活に期待感をもち、基礎的な学力を身につけるとともに、種々の困難を主体的に改善・克服しようとする意欲を高める
    ● 体験的な学習や交流および共同学習を通して、自立と社会参加に向けた実践的な学力の育成に努める
    ● 家庭および関係諸機関との連携を密にし、学習および学校生活の充実を図る

    中学部の教育目標

    ● 基本的生活習慣の定着を図るとともに、豊かな心やたくましく生きる力を養い、自ら考え行動する力を身につける
    ● 自己の障害を理解し、種々の困難に主体的に改善・克服しようとする態度を養う
    ● 基礎・基本の定着を図るとともに、作業学習を通して、勤労を重んずる態度を養う
    ● 家庭および関係諸機関との連携を密にし、学校生活の充実を図るとともに地域での生活の基盤をつくる

    高等学校(普通科)の教育目標

    ● 基本的生活習慣を確立するとともに、主体的に社会を生き抜く力と豊かな人間性を身につける
    ● 基礎学力の向上を図るとともに、社会生活や生涯学習に必要な基礎的知識・技能の習得を図る
    ● 種々の困難を主体的に改善・克服しようとする態度を養うとともに、一般的な教養を高め将来の社会生活に必要な知識と技能を身につける
    ● 産業現場等における実習を通して、勤労を重んずる態度を養うとともに、一人ひとりの生徒の障害の状態や卒業後のライフスタイルに焦点をあてた指導計画を作成し、学校生活から社会生活への円滑な移行を目指す

    訪問教育の実施

    通学が困難な児童生徒に対して、教員が家庭に訪問して行う訪問教育を実施しています。週3回の家庭を訪問しての教育に加え、年1回の校内で行う集団学習や校外で行う社会見学を計画しています。また、運動会や文化祭「ふれあい港フェスタ」への参加も支援しています。

    訪問教育の教育目標

    ● 一人ひとりの実態に応じ、日常生活に必要な知識・技能および基礎的な学力を身に付ける
    ● 健康の維持増進に努め、基本的な生活習慣を身に付ける
    ● 自分でできることを知り、それを手掛かりとして生活意欲を高める
    ● 集団による学習を体験し、生活経験の拡大を図る

    児童生徒数

    令和6年度 児童生徒数

    小学部(73人):1年14人、2年10人、3年13人、4年15人、5年16人、6年5人

    中学部(52人):1年18人、2年21人、3年13人

    高等部(71人):普通科1年26人、2年22人、3年15人 商業科1年2人、2年4人、3年2人

    訪問教育(16人):小学部9人、中学部5人、高等部2人

    進路状況

    令和3~5年度の進路状況

    卒業年度 中学部卒業者数 特別支援学校 その他
    令和3年 14 13 1
    令和4年 22 22 0
    令和5年 24 23 1


    卒業年度 高等部卒業者数 大学等進学 就職 施設・作業所 その他
    令和3年 35 1 3 30 1
    令和4年 14 0 3 11 0
    令和5年 21 0 1 20 0


    学校場所

    住所:〒455-0018 愛知県名古屋市港区港明一丁目10番2号
    電話番号:052‐651‐3710

    スクールバスの運行

    愛知県立港特別支援学校では、7台のスクールバスを運行しています。スクールバスは全車リフトが備え付けられており、車椅子のまま乗車可能です。
    名古屋市内を中心に巡回して、児童生徒の登下校に使われています。

    まとめ

    愛知県立港特別支援学校は、肢体不自由な児童生徒を対象にした特別支援学校です。
    一人ひとりの能力や特性を伸ばす教育を行い、明るくたくましく生き抜く人間の育成を目標に指導しています。訪問教育を実施し、通学困難な児童生徒への基礎的な学力養成にも取り組んでいます。

    幼児教室・学習塾問合せ

    幼児教室を詳しく見る

    個別支援塾を詳しく見る

シェアする

フォローする

コラムトップへ
資料請求・見学 無料体験のお申し込み