コラム コラム

コラム一覧

目が合いにくい、後追いしない…発達障害と愛着の関係

2022.06.18
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)その他障害・疾患ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
みなさんは『愛着』という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 愛着(アタッチメント)は心理学的には、「子どもが特定の人に対して持つ情緒的な結びつき」のことをいいます。(ボウルビィ 英 精神科医) ・特定の養育者に抱っこされ…

発達障害と自己肯定感 ~自己肯定感を育むための言葉がけとは~

2022.04.28
  • 知的障害発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ダウン症その他障害・疾患ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
幼児期に自己肯定感を育むことはなぜ大切? 近年「自己肯定感」という言葉をよく耳にしますが、自己肯定感とはいったいなんでしょうか? 自己肯定感とは「自分は存在していいんだ」「自分は自分でいいんだ」と、ありのままの自分の存在…

手先が不器用・運動が苦手… 原因は3つの感覚のトラブル?支援方法は?

2022.03.05
  • ASD(自閉症スペクトラム)知的障害発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症その他障害・疾患LD(学習障害)発達障害の療法支援方法・家庭での過ごし方
・怠けているわけではないけれど、姿勢が保てない ・何度も経験しているはずなのに運動がなかなか上達しない 手先が不器用、運動が苦手と言われるお子さんたち。この子たちはどうして苦手なのでしょうか? 手先の不器用さや、運動の苦…

うちの子はことばが遅い?言葉の遅れが気になるお子さんへの関わり方

2021.12.01
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)その他障害・疾患ADHD(注意欠如多動性障害)支援方法・家庭での過ごし方
生まれてから様々な経験を重ねて成長していく子どもたち。 特に0歳~6歳頃までは乳幼児期と呼ばれ、心身の成長・発達が著しい時期です。 今回は子どもの様々な発達の中からことばの発達についてお話をします。 子どもの言葉の発達 …

学校での合理的配慮について~発達障害への対応は?~

2021.10.31
  • 知的障害発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ダウン症その他障害・疾患ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
「合理的配慮ってなに?」 合理的配慮とは、障害のある人がない人と平等に人権や基本的自由を享有し行使できるよう、個別に調節や変更を行うことを言います。 日本では2016年に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障…

注目を引きたくておもちゃを投げる 子どもの問題行動とその対処方法2

2021.10.01
  • 知的障害発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症その他障害・疾患LD(学習障害)発達障害の療法支援方法・家庭での過ごし方
前回のコラムでは子どもの問題行動のうち、「有形物獲得行動」とその対応方法についてお話いたしました。 おもちゃが欲しくて友達を叩く 子どもの問題行動とその対処方法 問題行動の種類 有形物獲得行動(物を得るためにする行動) …
資料請求・見学 無料体験のお申し込み